世界自然遺産登録への取組み

2012年10月31日/ 世界自然遺産

世界自然遺産のシンポジウム
先日お伝えしたように、この11月4日(日)に、県立博物館・美術館で世界自然遺産のシンポジウムが行われます(先日の沖縄BDの記事はこちら)。今回のシンポジウムは、環境省が来年1月に予定している奄美・琉球列島のユネスコの世界自然遺産への「暫定リスト掲載」に向けての重要なステップとなります(新報の記事はこちら)。
世界自然遺産登録への取組み
沖縄BDはこのシンポジウムに先立って、環境省那覇自然環境事務所と意見を交換する機会を10月22日に持つことが出来ました。那覇自然事務所からは、植田所長をはじめ3名の方が対応して下さいました。お忙しいなか時間を作っての対応ありがとうございました。沖縄BDからは、伊波義安さん、宮平光一さん、河村雅美さん、吉川が参加しました。

意見交換
今回私たちが確認したかったことは、やはり環境省の「本気度」と、環境省が世界自然遺産への登録の可能性をどう考えているか、そして世界自然遺産登録の過程において「暫定リスト掲載」とはどういう意味をもつのか、ということです(世界遺産の登録に関する情報はこちら)。


奄美・琉球諸島の自然環境が持つ「普遍的価値」はとても高いものです。しかし、やんばるの森では、高江でのヘリ/オスプレイパッド建設があり、森林伐採が続き、辺野古/大浦湾では埋立による基地建設計画があり、そして沖縄島最大の泡瀬の干潟での埋立てが進められているのが沖縄の現状です(やんばるの森についてはこちらこちら。辺野古/大浦湾についてはこちらこちら。泡瀬干潟についてはこちらこちらを)。

既存の環境保全の法や条例の仕組みがきちんと機能しているとは決して言えません。私たちは、このような現状においての世界自然遺産の登録への取組みに対して、多くの人々が矛盾と疑念を抱いていることを那覇自然環境事務所に伝えました。そして環境省としてもその矛盾や疑念があることを理解してくれたと考えます。

一方、奄美・琉球列島の世界自然遺産への登録は、多くの人々の長年の想いでもあり、さまざまな取組みが行われてきたこともお互い確認することができました。伊波さんや宮平さんたちの世界自然遺産登録に向けての具体的な取組みも話すことができました。また、これまで環境省や沖縄県が主催してきたシンポジウムを通して、奄美や八重山での意識や取組みがが高まっていることも共通の理解でした。さらに地域により意識や取組みに違いがありそれが課題の一つである、ということも確認できました。

世界自然遺産への取組みが意味することは
様々な問題を抱える奄美・沖縄諸島を、ユネスコの世界自然遺産の「暫定リスト」に掲載することは何を意味するのか。それが本当に世界自然遺産登録につながるのか。そして登録されることが、環境保全や地域の活性化につながるのか。さらには、私たちが望む平和の島々の未来へとつながるのか。「世界自然遺産」への期待ゆえ、様々な問いを私たちは持ってます。

しかし環境省がその問い全てに答えることはできません。今回の意見交換で確認できたことは、私たちの問いに応えるための第一歩を環境省は「暫定リスト掲載」という形で示そうとしている、ということ。そして、私たち市民一人ひとりも、世界自然遺産登録への取組みに関わりながら、手探りのなかで、その答えを捜していかなければならない、ということです。特に米軍基地との関わりを考えた場合、多くの市民が知恵とやる気を振り絞って自ら答えを捜していくことが大切であることを、改めて考えさせられました。

環境省が来年の1月に予定している世界自然遺産の「暫定リスト」への奄美・琉球諸島の掲載。「ここまでくるのに時間がかかりすぎ」「これでは不十分」という議論はあると思います。しかしこれまで出来なかったこの第一歩を、今踏み出そうとしていることは、環境省の「本気度」を示すものだと理解したいと思います。そしてこの取組みに対して、市民の立場からも大事に向き合っていくことが必要であると考えます。

私たち市民の役割は、この世界自然遺産登録への過程において、それぞれの立場できちんと意見を出し、アクションを起こし、私たちが望む奄美・琉球諸島の姿につなげていくことだと思います。そのためにもまず、11月4日のシンポジウムに参加していきまししょう。

PS1 今回の意見交換の為に、普天間での座り込みの現場から那覇自然環境事務所に駆けつけてくれた伊波さんと宮平さんの真っ黒に日焼けした顔に、島々の環境と平和と人権を守るために活動してきた沖縄の「昔からの」ニーセーター(若者達)の心意気を見た思いでした。

PS2 日本における世界自然遺産の情報については以下のサイトをクリックして下さい。
知床世界遺産センター
小笠原自然情報センター
屋久島世界遺産センター
白神山地ビジターセンター



同じカテゴリー(世界自然遺産)の記事

Posted by 沖縄BD at 13:07│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。