やんばるの自然を考えるワークショップ:地域戦略策定に向けて

2011年11月19日/ 生物多様性地域戦略

  沖縄県自然保護課からのお知らせです。
  沖縄県生物多様性地域戦略策定のためのワークショップが、やんばるからはじまります。
 
 高江のヘリパッド建設工事再開阻止の最中、「命の森・やんばる」訴訟の声明発表後という、やんばるを守るためには何が必要か考えるために、大変重要な時期での開催だと思います。

 案内には、 「住んでいる地域の自然環境がどうあって欲しいか、そのために自分達がどうすればよいか」と書いてありますが、市民は既に「やんばるの森を守りたい」と思っているし、そのための行動も起こしています。
 その住民・市民の行動を支えるために、行政は何をすればよいのか、地域戦略には何を盛り込むべきか、をともに考えるワークショップであってほしいし、そのような努力を主催者、参加者ともにしていければと思います。
 
以下、県自然保護課からのお知らせを転載します。

------------------------------------------------------------------------

やんばるの自然を考えるワークショップ
~生物多様性地域戦略策定に向けて~


やんばるの自然を考えるワークショップ:地域戦略策定に向けて



 沖縄県では現在、沖縄県生物多様性地域戦略(仮称)の策定に向け作業を進めております。その策定作業の一環として下記のとおりワークショップを開催します。
 ワークショップでは、皆さんが住んでいる地域の自然環境がどうあって欲しいか、そのために自分達がどうすればよいか等についてみんなで楽しく話合います。
 是非、興味のある方どなたでも構いませんのでご参加下さい。

1.日 時:平成23年11月23日(水) 午後2時~5時
2.場 所:やんばる学びの森 ビジターセンター
3.対象者:地域住民 30人程度 ※参加料無料
      (興味のある方どなたでも構いません)
4.内 容:やんばるの自然がどうなって欲しいか?
      そのために何を行えばいいか?
5.主 催:沖縄県生活環境部自然保護課

○問い合わせ先:沖縄県環境生活部自然保護課
            TEL098-866-2243
http://www3.pref.okinawa.lg.jp/site/view/contview.jsp?cateid=70&id=25737&page=1
------------------------------------------------------------------------

やんばる学びの森は以下を参照:
http://www.atabii.jp/?p=321
国頭村環境教育センター
〒905-1504
沖縄県国頭郡国頭村安波1301-7
お問い合わせ先:0980-41-7979


同じカテゴリー(生物多様性地域戦略)の記事

Posted by 沖縄BD at 17:32│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。