ウミエラ館に行きました(2/13)
2012年02月17日/ 沖縄BD事務局
泡瀬干潟を一望する博物館カフェ「ウミエラ館」にて開催中の、アオサンゴ部会写真展『うみさんぽ辺野古・大浦湾」(詳細 こちら )を見に行ってみました。

アオサンゴ作業部会代表・牧志さんと安部

博物館カフェ「ウミエラ館」の館長の屋良さん
期間は2月8日(水)から17日(金)のAM11:00-PM7:00ですので、お近くに行かれる方(地図はこちら)はぜひ足を運んでみてください。少し延長するような話も聞こえてきますので、あらかじめウミエラ館(098-927-0116)に問い合わせをしてみると良いと思います。
泡瀬干潟の海では、2月8日から護岸の外にボーリング調査用のやぐらが3基、新たに新設されていました。土砂の投入も相変わらずハイペースで行われており、海の中の生き物たちが心配です。
(投稿 by NACS-J/アオサンゴ作業部会 安部)
アオサンゴ作業部会代表・牧志さんと安部
博物館カフェ「ウミエラ館」の館長の屋良さん
期間は2月8日(水)から17日(金)のAM11:00-PM7:00ですので、お近くに行かれる方(地図はこちら)はぜひ足を運んでみてください。少し延長するような話も聞こえてきますので、あらかじめウミエラ館(098-927-0116)に問い合わせをしてみると良いと思います。
泡瀬干潟の海では、2月8日から護岸の外にボーリング調査用のやぐらが3基、新たに新設されていました。土砂の投入も相変わらずハイペースで行われており、海の中の生き物たちが心配です。
(投稿 by NACS-J/アオサンゴ作業部会 安部)
Posted by 沖縄BD at 13:35│Comments(0)