環境団体の要請書:「埋立承認書補正指示事項対応結果一覧表」公開に関して

2013年07月28日/ 辺野古/ 辺野古アセス

7月27日の沖縄タイムスの一面には、「意見9割は対象外」という見出しの記事。米軍基地建設のための辺野古・大浦湾の埋立承認の申請について沖縄県に送られた「利害関係人」の合計3.500通の意見書に対して、沖縄県側から厳しい対応が予想される、という内容です。意見書を提出した多くの人々が、驚きと疑念をもってその記事を読んだかと思います。

この意見書と「利害関係人」については改めて書きますが、ここでは、NACS-Jや沖縄BDが他の団体と共に沖縄県に提出した要望書(7月13日)を、活動の「記録」意味も含めて掲載しておきます。

この要望書は、告示・縦覧の期間中の7月12日に沖縄県がwebで「埋立承認書補正指示事項対応結果一覧表」とそれに関連する申請書の「赤粋」記述が問題であることを指摘し、告示・縦覧と意見書受付の期間を延ばすように沖縄県に要望したものです。(補正箇所を示した書類は沖縄県のこちらのサイトからアクセスできます。またNACS-Jの記事はこちら)

告示・縦覧開始より2週間後、終了1週間前に公開された今回の情報をもって私たち市民ははじめて具体的に、県がどの部分の補正を要求し、それに対し沖縄防衛局が回答した部分がどこであり、そしてどのように回答したかということを知ることが出来ました。補正箇所が400カ所,200頁にもおよぶこと、また7月12日までに、その情報が示されなかったことが大きな問題であるのは明らかです。

期間の延長には至りませんでしたが、今回の「利害関係人」の認定を含めた県の申請審査の一連の手続きの問題点をしっかりと記録する意味でも大切な要望書だと思います。

以下、要望書です。


                            2013年7月13日
   
                   公益財団法人 日本自然保護協会
                   沖縄・生物多様性市民ネットワーク
                   ヘリ基地いらない二見以北10区の会
                   北限のジュゴン調査チームザン
                   ヘリ基地反対協議会
                   沖縄から基地をなくし世界の平和を求める市民連絡会
                   沖縄ジュゴン環境アセスメント監視団
                   沖縄環境ネットワーク
                   ジュゴン保護キャンペーンセンター
                        
                     

「普天間飛行場代替施設建設事業に係る公有水面埋立承認申請書」の告示・縦覧期間に対する要望書

普天間飛行場代替施設建設事業に係る公有水面埋立承認申請書の補正箇所について、沖縄防衛局が実施した補正個所が公開されました。これは沖縄県が今年4月12日付けの文書にて沖縄防衛局に出した補正指示に基づいたものです。

 本日公開された情報をもって私たち市民ははじめて、県がどの部分の補正を要求し、それに対し沖縄防衛局がどのように回答したかという情報にアクセスすることが出来ました。これらの情報は本来、告示・縦覧期間開始日から公表されるのが当然です。従って、これらの情報に目を通す時間が必要です。来週、18日で終了する告示・縦覧期間を延期することを要望します。

私たちは、沖縄防衛局の申請も沖縄県の申請審査も注視しています。申請手続きの透明性の確保や市民参加を重要視してくださるようお願い致します。




同じカテゴリー(辺野古)の記事

Posted by 沖縄BD at 14:13│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。