沖縄県へのパブコメ:アセス条例施行規定と赤土流出防止計画
2013年05月17日/ パブコメ
沖縄県から「環境影響評価条例施行規定の改正の骨子案」(5月13日締め切り)と「沖縄県赤土流出防止対策基本計画案」(5月27日締め切り)に対して、パブコメの募集がありました。
沖縄BDとして、またメンバー団体、会員としてパブコメを提出しているので下に添付します。
それれから日本自然保護協会(NACS-J)からも提出されていますので、それはここをクリック。全国規模の団体であるNACS-Jからのパブコメ提出は、それだけ沖縄の自然環境が豊であること、そしてそれが大きな問題に直面していることを意味していると思います。
今回提出されたパブコメが共有され、考える機会、具体的なアクションへと繋がっていくことを希望します。(赤土防止基本計画案に対してはまだ締め切りがきていないので、新たなパブコメが提出されたら改めて添付します)
しかし正直なところ、私たちが書いたパブコメを県はどれくらい取り入れるのか、それが実際の環境保全にどのような影響をもつのか、なかなか見えてきません。それゆえパブコメを書くこと自体に疑問をもつ人は多いと思います。実際、今回パブコメを提出した沖縄BDのメンバーも、その疑問を抱えながらパブコメを書いています。
でもパブコメを出したからこそ、県に対していろいろ主張したり、質問したりすることができる部分もあると思います。「僕らは出しているんだけど、なんでこんなにパブコメの数が少ないの?広報ちゃんとしている?」「私たちが書いたパブコメにきちんと答えてないのはなぜ?誰が担当したの?」等々。いろいろな機会を自分たちで作りだして、県とのコミニケーションを継続させいくことが大切です。
パブコメ提出に対しての西表島のメンバーの言葉「ねばり強くやるしかないですね」。このスピリットでいきましょう!
「環境影響評価条例施行規定の改正の骨子案」へのパブコメ
(PDF: 165.99KB)沖縄BDのコメント
(PDF: 49.66KB)沖縄BD豊見城支部のコメント
(PDF: 54.54KB)浦島悦子さんのコメント
「沖縄県赤土流出防止対策基本計画案」へのパブコメ
(PDF: 107.73KB)衣斐継一さんのコメント
(PDF: 21.59KB)真喜志好一さんのコメント
沖縄BDとして、またメンバー団体、会員としてパブコメを提出しているので下に添付します。
それれから日本自然保護協会(NACS-J)からも提出されていますので、それはここをクリック。全国規模の団体であるNACS-Jからのパブコメ提出は、それだけ沖縄の自然環境が豊であること、そしてそれが大きな問題に直面していることを意味していると思います。
今回提出されたパブコメが共有され、考える機会、具体的なアクションへと繋がっていくことを希望します。(赤土防止基本計画案に対してはまだ締め切りがきていないので、新たなパブコメが提出されたら改めて添付します)
しかし正直なところ、私たちが書いたパブコメを県はどれくらい取り入れるのか、それが実際の環境保全にどのような影響をもつのか、なかなか見えてきません。それゆえパブコメを書くこと自体に疑問をもつ人は多いと思います。実際、今回パブコメを提出した沖縄BDのメンバーも、その疑問を抱えながらパブコメを書いています。
でもパブコメを出したからこそ、県に対していろいろ主張したり、質問したりすることができる部分もあると思います。「僕らは出しているんだけど、なんでこんなにパブコメの数が少ないの?広報ちゃんとしている?」「私たちが書いたパブコメにきちんと答えてないのはなぜ?誰が担当したの?」等々。いろいろな機会を自分たちで作りだして、県とのコミニケーションを継続させいくことが大切です。
パブコメ提出に対しての西表島のメンバーの言葉「ねばり強くやるしかないですね」。このスピリットでいきましょう!
「環境影響評価条例施行規定の改正の骨子案」へのパブコメ



「沖縄県赤土流出防止対策基本計画案」へのパブコメ


Posted by 沖縄BD at 13:03│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。