公共事業徹底見直しを実現する院内集会(東京)の報告
水源連(水源開発問題全国連絡会)やラムサール・ネットワーク日本など10団体などで構成された「11.16公共事業徹底見直しを実現する集会実行委員会」主催の院内集会 「公共事業徹底見直しを実現する集会 増税バラマキを許さない」に参加しました。
詳しいプログラム等はこちらをご覧ください。
●2012年度水源連総会と全国集会のご案内
冒頭にて、福島瑞穂議員(社民)、赤嶺政賢議員(共産党)、 大河原雅子議員(民主党)、東祥三議員(国民の生活が第一)
広野ただし議員(国民の生活が第一)から最初に挨拶がありました。しかしこの日は衆議院が解散されるという記念すべき大事な日となってしまったので、どの方も落ち着かない様子でした。「あと25分でこの議員バッチの寿命が終わります」という方もいらっしゃいました。
福島みずほさん
赤嶺政賢さん
院内集会は最初に 市川守弘氏(日本環境法律家連盟 副代表)の基調講演「増税で公共事業バラマキを許さない」で始まり、続いて 鈴木堯博氏(日弁連 元公害対策環境保全委員長)の特別報告 「公共事業改革基本法案(試案)」がありました。
その後、全国各地からの事例の紹介がありました。道路やダム、砂防ダム、スーパー堤防、リニア新幹線、埋め立てなど、多くの問題があることを共有しました。沖縄からは小橋川さん(泡瀬干潟を守る連絡会)から泡瀬干潟の報告があり、陣内孝之さん(ラムネット日本)から大嶺海岸(那覇空港拡張事業)、私からは辺野古の問題を紹介しました。
泡瀬の事例を紹介する小橋川さん
大嶺海岸の事例を紹介する陣内さん(ラムネット日本)
最後に、沖縄BDも連名した
集会宣言が採択されました。賛同団体のリストは
こちらに
遠藤さん(実行委員会)の閉会の挨拶では、今回のプログラムの内容と集会宣言は2009年、つまり民主党が政権を取る前、に実施した集会で用いたものとほぼ同じであるという言葉がありました。むしろその当時よりも、特に沖縄の公共事業を取り巻く事態は悪くなったのではないかと思います。
ジャーナリストのまさこあつこさんが以下に詳しいレポートをあげてくださったのでぜひご覧ください。
◎増税で公共事業バラマキを許さない集会(前半)
http://seisaku-essay.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/post-05c9.html
◎増税で公共事業バラマキを許さない集会(後半その1)
http://seisaku-essay.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/post-eaa1.html
◎増税で公共事業バラマキを許さない集会(後半2)
http://seisaku-essay.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/post-7ed0.html
集会終了後、小橋川さんと花輪さん、柏木さん(ラムネット日本)、陣内さん(ラムネット日本)と一緒に、いまや東京名物となった首相官邸前の脱原発デモに参加してきました。
(日本自然保護協会/沖縄BD アオサンゴ作業部会 安部真理子)
関連記事