【募集】那覇空港滑走路増設事業の利害関係者意見
11/29より那覇空港滑走路増設事業に係る公有水面埋立承認申請書の縦覧が始まりました。
利害関係者の意見書を、沖縄県海岸防災課に送っていただけないでしょうか?
11月18日消印有効です。
「海の埋め立ては反対です」「子孫にこの海を残したい」「サンゴを埋めないで!」など一言でもかまいません。
また県外からの意見も有効です。
「これ以上、滑走路は要りません」「大好きな沖縄の海をこれ以上壊さないで」「将来、子供たちと行きたいので、できるだけ自然を残してください」など、何か一言いただければうれしいです。
以下のことを書いてください。ハガキでもA4サイズの紙でも大丈夫です。
===============================================
タイトル:公有水面埋立承認申請書(那覇空港滑走路増設事業)に係る利害関係者の意見書
沖縄県知事 仲井眞 弘多あて
住 所:
氏 名:
電 話:
意 見:
================================
★送付先
〒900-8570 那覇市泉崎1-2-2 沖縄県土木建築部海岸防災課
●詳細の書類は以下からダウンロードできます:
那覇空港滑走路増設事業に係る公有水面埋立承認申請書の縦覧について●
http://www.pref.okinawa.jp/site/doboku/kaibo/kanri/event/nahakokuji.html
多くの方のご意見お待ちしています。よろしくお願いします
(アオサンゴ作業部会一同)
*追記
沖縄県もがんばっています。今日、質問を出してくれました。質問の内容も公開してくれればもっといいのにね。
*************************************************************************
【那覇第2滑走路 県が国に25質問 15日の回答要求】
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-214703-storytopic-3.html
那覇空港の滑走路増設に向けて沖縄総合事務局が提出した埋め立て申請書について、県と那覇港管理組合は1日、工事で影響を受ける絶滅危惧種の海藻クビレミドロやサンゴ類の移植計画などを確認する有識者委員会の発足時期やメンバー、運営方法など19項目
25問の質問を送付した。
15日までの回答を求めている。
埋め立てに使う土砂に有害物質が含まれていないかどうかを確認する方法や海砂を採取する予定区域、運搬ルートも質問。絶滅の恐れが高いジュゴン保護の観点から、土砂を採取する海域とジュゴンの行動範囲の位置関係も確認する。 護岸の設計が港湾の設置基準に基づいているかどうかや地盤の液状化対策、工事の足場となる仮桟橋を工事後に撤去する方法などについても質問した。
**********************************************************************
大嶺海岸の様子。那覇空港滑走路がもう1本作られてしまうと、この海が失われます。
写真は有光智彦さん撮影です。