セミナー「海を守る方法~海洋保護区について考えてみよう~」

2012年02月12日/ アオサンゴ作業部会

アオサンゴ作業部会の活動として、宜野湾市にてセミナー「海をまもる方法~海洋保護区について考
えてみよう」を開催しました。多忙な時期にも関わらず37名にご参加いただきました。

アオサンゴ作業部会代表の牧志治さんの挨拶からスタートしました。
向井宏先生(京都大学、海の生き物を守る会代表)からは日本やフィリピン、ハワイ、北方4島など多岐にわたる海洋保護区の現状や、海と陸をつなぐ砂浜を維持することの大切さについてお話をいただきました。安部からは海洋保護区にはさまざまな保護レベルのものがあることを、オーストラリア・グレートバリアリーフの事例を取り上げながら説明し、最後に大浦湾でのアオサンゴ作業部会の取り組みにつなげてお話しました。

その後、3名のパネラーに簡単に取り組みについてお話いただきました。井口亮さん(琉球大学)からは「研究現場からの情報発信ーウェブサイトを利用したアプローチー」と題し、研究者からの社会への情報発信の取り組みについてお話いただきました。すなっくスナフキンの渡辺謙太さんから「大浦湾の生き物たちを知る」と題し、すなっくスナフキンの大浦湾を守る活動や沖縄高専の取り組みついて、熱い想いを込めてお話いただきました。

最後のパネラーは、阿嘉島でダイビングサービス川道を営業されている沖縄県ダイビング安全対策協議会の垣花薫さんから、慶良間諸島と沖縄本島に利害関係が生じたときにどのように対処してきたかをお話いただきました。実際に多くの人の調整を行ってきたご経験に基づく話はどれもうなづけるものでした。

その後、フロアからの質問も交えて、活発なディスカッションが行われました。講演者とパネラーの話題提供が多岐にわたったため、質問も多方面からいただきましたが、今日のキーワードは「(困難にふつかったときほど)みんなで話し合うこと」の重要性だったと思います。大浦湾を守っていくには今後も多くの困難がありそうですが、みんなで話し合い、進めていければと思っています。

セミナー「海を守る方法~海洋保護区について考えてみよう~」
牧志治さんのあいさつ

セミナー「海を守る方法~海洋保護区について考えてみよう~」
向井宏先生のお話の様子

セミナー「海を守る方法~海洋保護区について考えてみよう~」
垣花薫さんのお話

セミナー「海を守る方法~海洋保護区について考えてみよう~」
井口亮さんのお話

セミナー「海を守る方法~海洋保護区について考えてみよう~」
渡辺謙太さんのお話

セミナー「海を守る方法~海洋保護区について考えてみよう~」
パネルディスカッションの様子

セミナー「海を守る方法~海洋保護区について考えてみよう~」
パネルディスカッションの様子2

本日の配布資料。以下からダウンロードできます。
0212%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0Fpdf.pdf (PDF: 947KB)

執筆 by NACS-J安部


同じカテゴリー(アオサンゴ作業部会)の記事

Posted by 沖縄BD at 22:56│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。